最後かもしれない商店、はじめました。
1.どこにあるの?
九州の左上、長崎県の壱岐島で活動しています。
店舗はありませんが、島内・島外で販売させていただいています。
壱岐でいちばん有名な観光名所は「猿岩(さるいわ)」です。
申年生まれの私は、この壱岐島に何かご縁を感じています(笑)
2.そもそも「最後かもしれない商店」とは
島に移住して感じたことが、食の豊かさ。島なのに米も野菜も豊富!
その一方で、若者は島を出て、住民は高齢者が多い現状があったり…
でも、島のおじーちゃん・おばーちゃん達はとっても働き者で元気でチャーミング!
そんな方々が作る農産加工品はとても美味しく、もっと売ってあげたい。
また、商品を通して壱岐を知って欲しい!壱岐に遊びに来てほしい!
そんな想いを、同じ長崎県の素敵なデザイナーさんが形にしてくれて、
出来上がったのが「最後かもしれない商店」の商品たちです。
商品第一弾の柚子加工品
(島の柚子ごしょう・不思議調味料ゆべし・島の柚子シロップ)
を作っているのは、平均年齢77歳(最高齢84歳!!)の生産者の方々。
先日TV取材があったときにも
「こりゃぁ~冥土のみやげになったねぇ、ハハハッ」って
皆で明るく笑っていました(笑)
そんな素敵であたたかい島の人たちのお人柄だったり、
おじーちゃん・おばーちゃん達の営みだったりが、
今後も続いていくように応援していくのが、私たちのモットーです。
私たちの活動が少しでもお役に立てて
「最後にならなかった商品」ができたりしたら本望です。
3.店主について
2013年8月に福岡から移住してきたアイターン主婦です。
地域おこし協力隊の食担当として活動。(2016年3月任期満了)
食べることが大好きで、農家の嫁になりたかったのですが、
農家じゃない壱岐の男性と結婚し、今では二児の母。
自給自足の暮らしをするのが夢です。
店主についてもっと詳しく知りたい人はコチラ(*ノωノ)